NHK「おはよう日本」で
紹介されました。

ふくやでしか味わえない

博多のべったら漬 めんたら いつもの食卓に博多の味をもう一品

辛くて甘い?甘くて辛い?
博多の「明太子」と東京の「べったら漬」が一つになり、
博多発の新しいお漬物ができました!!

辛くて甘い?甘くて辛い?
博多の「明太子」と
東京の「べったら漬」が一つになり、
博多発の新しいお漬物が
できました!!

博多のべったら漬 めんたら

新しいお漬物 “めんたら”とは?

味の明太子+東京べったら漬=めんたら

博多発!今までにないお漬物が誕生しました。
食べた瞬間に明太子の調味液のピリッとした辛さが口いっぱいに広がり、
噛むほどにべったら漬の甘さが口の中に広がる新感覚のお漬物。
「味の明太子」の調味液に漬け込んだ、ふくやでしか味わえないお漬物です。
ほかほかご飯やお酒のお供にぜひご賞味ください。

博多発!
今までにないお漬物が誕生しました。
食べた瞬間に明太子の調味液のピリッとした
辛さが口いっぱいに広がり、
噛むほどにべったら漬の甘さが
口の中に広がる新感覚のお漬物。
「味の明太子」の調味液に漬け込んだ、
ふくやでしか味わえないお漬物です。
ほかほかご飯やお酒のお供に
ぜひご賞味ください。

博多のべったら漬 めんたら

博多のべったら漬 めんたら

【内容量】90g
【賞味期間】冷蔵150日

クール 梱包なし

540 円(税込)

ご注文はこちらから

お電話での注文はこちらから

※お電話でのご注文は9時からの受付となりますが、
番組放送後はお電話が混み合う恐れがございます。
 繋がりにくい場合はインターネットでお申し込みいただくか、
 しばらく経ってからおかけなおしください。

お電話での注文はこちらから

※お電話でのご注文は9時からの受付となりますが、番組放送後はお電話が混み合う恐れがございます。
繋がりにくい場合はインターネットでお申し込みいただくか、しばらく経ってからおかけなおしください。

ふくや会員募集中

ふくや会員募集中

Q&A

どんな味なの?

口に入れた瞬間に感じるのは明太子の辛さ。
そして噛むほどに老舗「東京にいたか屋」の伝統的なべったら漬の甘みが広がる新鮮な味わいです。

どうして赤いの?

「味の明太子」の調味液を加え、漬け込んでいるからです。

食べ方は?

スライスされているので、そのままご飯やお酒のお供として召し上がり下さい。

べったら漬とは?

べったら漬とは?

べったら漬とは?

江戸時代、大伝馬町宝田恵比寿神社例祭の市に、お百姓さんが飴と糀で漬けた大根を売り始め、
縄で縛り持ち運ぶ時に、「べったらつくぞ、べったらつくぞ」と囃したてた事から
「べったら漬」の呼名になったと伝えられております。
江戸幕府第15代将軍 徳川慶喜公も好んで食べたというお漬物です。
現在では、東京都中央観光協会推奨名産品に認定されています。

江戸時代、大伝馬町宝田恵比寿神社例祭の市に、お百姓さんが飴と糀で漬けた大根を売り始め、縄で縛り持ち運ぶ時に、「べったらつくぞ、べったらつくぞ」と囃したてた事から「べったら漬」の呼名になったと伝えられております。
江戸幕府第15代将軍 徳川慶喜公も好んで食べたというお漬物です。
現在では、東京都中央観光協会推奨名産品に認定されています。

ふくやの明太子にもっとも合うべったら漬は
「東京にいたか屋」さんにありました

ふくやの明太子にもっとも合う
べったら漬は
「東京にいたか屋」さんに
ありました

「東京にいたか屋」さんのべったら漬とは?

「東京にいたか屋」さんの
べったら漬とは?

「東京にいたか屋」は今から約80年前、旧東京市京橋区で、
創業者矢代米治さんの個人商店「新高屋」としてスタートしました。
総菜、煮豆、漬物などを製造しながら店頭で販売していたのが最初のなりわいでした。
その後、第2次世界大戦の戦災を受け、東京都台東区東2丁目に
移転するとともに、漬物メーカーとして事業内容の変革を遂げてゆきます。
江戸時代、浅草猿若町の二丁目茶屋という店から売り出されていたべったら漬が
大変人気であったとの文献を頼りに、「東京べったら漬」の商品化に成功しました。

「東京にいたか屋」は今から約80年前、
旧東京市京橋区で、創業者矢代米治さんの
個人商店「新高屋」として
スタートしました。
総菜、煮豆、漬物などを製造しながら店頭で
販売していたのが最初のなりわいでした。
その後、第2次世界大戦の戦災を受け、
東京都台東区東2丁目移転するとともに、
漬物メーカーとして事業内容の
変革を遂げてゆきます。
江戸時代、浅草猿若町の二丁目茶屋という
店から売り出されていたべったら漬が
大変人気であったとの文献を頼りに、
「東京べったら漬」の商品化に成功しました。

東京べったら漬