大将の福永一記さんは、「柳町 一刻堂」で博多ならではの食材を使った料理を提供しています。
その原点ともいえる「出汁」を前面に押し出したスープは、カツオと鮑を合わせた上品で優しい味わいに仕上げています。
具材には九州産のトラフグをはじめ、鮑、松茸など高級食材を使用。
仕上げには堀内製油の「自家製金ごまオイル」を。
熊本県八代で無農薬栽培した金ゴマを自家焙煎した胡麻油は、出汁の風味に重層的な香りを際立たせる逸品です。
国産もち米のおこげをフライパンで軽く揚げて熱々のスープに浸して食べれば、身も心も温まります。
※お届け日はご注文日から5日後以降のお届けとなります。
【美味しい召し上がり方】
① スープは商品全体がつかる沸騰したお湯に、商品を冷凍のまま内袋ごと鍋に入れ、約10分間温めてください。
② おこげは、200℃に熱した油で、膨らんでキツネ色になるまで揚げて下さい。
③ 温めたスープの中身を鍋に移し、ごま油を入れて、まずはスープの味をお楽しみください。
④ 揚げたおこげをスープに入れて、召しあがりください。
⑤ お好みに合わせて、水菜・しめじ・白舞茸など入れていただくと、更に美味しく召しあがりいただけます。
【内容量】 |
3人前 ◆スープ:450g
◆中華おこげ:60g
◆ごま油:7g |
【賞味期間】 |
冷凍180日 |
【主原料/原産地】 |
◆スープ:トラフグ/九州産
◆中華おこげ:もち米/国産
◆ごま油:ごま/熊本県産 |
【原材料】 |
◆スープ:トラフグ(九州産)、鮑、松茸、銀杏、鰹節、醤油、昆布、海鮮ソース、清酒、昆布エキス、食塩、鰹節エキス、本味醂、焼きあごエキス、香辛料、昆布粉末、魚醤(いわし、食塩)/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、(一部に小麦・かに・あわび・鶏肉・大豆を含む)
◆中華おこげ:もち米(国産)
◆ごま油:食用ごま油(ごま(熊本県産)) |
【アレルギー情報】 |
小麦、かに、あわび、大豆、鶏肉、ごま |
【外装サイズ】 |
250×200×70mm |
◆中華おこげ
・調理方法:200℃に熱した油で、膨らんでキツネ色になるまで揚げて下さい。
・油で揚げる際はやけど等にご注意下さい。
・袋の中の脱酸素剤は食べられません。